「境界」とエネルギーの循環2
エネルギーがスムーズにやりとりされているかなー?っと自分を振り返ってみると、いやいや、見るべき点がたくさんあることに気づきます。
たとえば、受け取ると期待に応えなくちゃいけないみたいなイメージがあってそれを重荷に感じると、心をいっぱいに開いて心底喜んで受け取れない。
たとえば、差し出すときに顔ではどうぞとにっこりしても、エネルギーは循環してまた必要なときに戻ってくると信頼できないと、心はエネルギーが出て行くことを感じないようにしていたりする。
こういうのは、全部自分と人との、そして世界とのエネルギーの交換を効率の悪いものにするんだと思う。
僕らも自然のエネルギーの循環の一端を担っているんだけれども、自然なその流れに知らず知らずにイメージを貼り付けて効率を悪くしているのではないかな。
差し出すよりも受け取る方がうまくいかないときには、自分が使うことのできるエネルギーはどんどん枯渇していくだろうし、逆の場合も結局エネルギーの循環は滞ってしまう。
だから、その張り付いたイメージをフラワーエッセンスで剥がすことができるといいんじゃないかと思う。
そして、ここからいきなりアーキタイプの話になるんだけれども、そのイメージは大きく分けると、純粋な子ども、孤児、戦士、援助者のアーキタイプのイメージに関連していると思うのです。
この4つのアーキタイプを、貼り付けているイメージとフラワーエッセンスをつなぐ地図として使えるんじやないかと。
(つづく)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません