境界を安定させるためにできること
「境界(バウンダリー)」のテーマ
「人から影響を受けやすい」とか、「ネガティブなエネルギーの影響を受けやすい」とかいった「境界」関連のテーマは、ヒーリングやフラワーエッセンスのセッションでよく相談を受けることがあります。何が助けになるかは個々のケースによって違うと思いますが、とりあえず大まかな方向性みたいなものを書いてみることが少しでも役に立てばと思うので書いてみます。思いつくままにという感じでいきますので、そんな感じで読んでくださいね。
個性、もともともっている質
境界にもいろいろ個性がありますね。個人的なことだけではなくて、社会や文化にも大きく影響されます。たとえば、伝統的な日本家屋と欧米の家屋で部屋を仕切る方法の違いを比べてみると一目瞭然ですね。一方は分厚いしっかりした壁で、一方は襖や障子なのですから、そもそも「境界」の個性や質自体が違います。これは一概にどっちがいいとは決められませんよね。
個人の場合も同じで、持って生まれた質もあるので、それ自体を変えてしまうことは難しいと思います。というより、本来持っている「境界」の個性はその人の能力や資質でもあるので、それは大事にしてほしいと思います。
問題の多くは、境界の問題が自分の意図とは関係なく無意識に起こってしまうことにあると思います。
1. 運動する、体を鍛える
冗談みたいに聞こえるかもしれませんが、物凄く本気です(笑)。体のエネルギーが充実しているか、消耗したり枯渇しているかによって、境界の安定度はぜんぜん違ってきます。普段運動することがあまりないような人にとっては盲点になりやすいところだと思うので、あえて最初に書きました。
要するに下位のチャクラが活発にはたらくような状況をつくることですね。大地のエネルギーが十分取り入れられ、それを土台にして私たちのエネルギーフィールドは成り立っています。その土台が安定すれば境界も安定します。土に触れるような作業もいいと思います。
2. 境界の外側にどんなふうにエネルギーを使っているかに気づく
「境界」のテーマを考えるとき、とくに境界を安定させて自分を守りたいと思うときには、何かバリヤーのようなイメージを想像しがちではないですか。どうですか?
そのイメージでフラワーエッセンスを使うと対処療法的になりがちです。それはそれでOKなのですが、境界のテーマを何とかしたいと思っている人にとっては同じことが繰り返してしまう感じになりやすいので、別の視点で見てみるのもいいかもしれませんね。
境界は、自分と自分以外の世界を分けていると同時に、自分と世界が出会う場でもありますね。世界と関係を結ぶところでもあるわけです。
基本的にエネルギーは双方向で、境界を越えて影響を受けるように感じるときには、自分が普段無意識に境界を越えてエネルギーを使っていないかということも振り返ってみましょう。
念のために言っておきたいのですが、普段無意識に境界を越えてエネルギーを使っているから、外からも影響を受けやすいんだ、それが原因だと言いたいのではありません。
無意識に境界を越えてエネルギーを使うようなことは、ほとんどの場合はそうせざるをえない事情があって、自分を守るために工夫して身につけた方法です。今では自分にとっていらなくなってしまっているかもしれませんが、過去の自分にとっては物凄く大事な方法だったはずです。
もし無意識に境界を越えてエネルギーを使っていることに気づいたら、「それが起こった時に気づく」ことを続けてるのがいいと思います。それがどんなふうに起こっているかに注目してみてみる。それをすぐに変えたいと思いがちですが、それはまあ、それとしてあまり焦らずに、起こった時にどんなふうに起こっているかに気づくことを続けるのがいいと思います。
ああ、自分以外のことにいつもアンテナはってるなあ、えっ、どんなふうにはってる?とか。
機嫌の悪い人がいるとだめだなあ。体が反応してるなあ、体の感じはいつも同じだなあ、とか。
フラワーエッセンスを使いながら、そういうことに気づいていけるといいですね。助けになるフラワーエッセンスについては次の投稿で書いてみたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません