Veronica persica (オオイヌノフグリ)について-2
前の記事は名前関連のことで終わってしまったので、ここではオオイヌノフグリの開花について。
ちょっとマニアな感じになります・・・(^^;
以前(ちょうど7年前)オオイヌノフグリの開花を観察したことがあります。
その時の写真(クリックすると拡大。右下に時刻表示)です。
最初の写真(左上)が12時42分。右側の花は完全に開いています。左は開き始めたところ。
左の花は13時ごろには完全に開いて、横から見ると花弁がほぼ水平に。雄蕊には花粉がいっぱい付いています。
右の花の雄蕊には花粉が見えません。すでに受粉した花なのかな。
13時14分には右の花の花冠が落ちてなくなりました。
左の花は日陰になり始めた16時過ぎには少しずつ花弁を閉じ始めます。
観察して分かったことは、オオイヌノフグリについての解説を読むと、よく一日花と書かれていますが、必ずしも開いた花がその日に落ちるとは限らないことです。
花が落ちるときには花弁と雄蕊がくっついてすっぽり抜け落ち(下の写真)ます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません