9/6 ツリフネソウの観察会やります
フラワーエッセンス観察会「ツリフネソウ」
ツリフネソウを中心に、日本の秋の山に咲く花の観察会@六甲高山植物園
今日の京都は、油断すると溶けそうでした。いよいよ夏、ですね。
夏の終わりから秋の初めにかけて開花するツリフネソウの観察会をやります。「ツリフネソウ」は日本の野山の湿地や川べりなどに自生する一年草で、バッチフラワーレメディーのインパチェンス(エドワード・バッチ医師が最初につくったフラワーレメディー)の類縁種です。
花は上から吊り下げられた帆掛け船のような形をしていることから、「釣船草」の名前がついたといわれています。花は複雑な形をしていて、観察のしがいがあります。
六甲高山植物園には同じツリフネソウ属のキツリフネやハガクレツリフネもあります。キツリフネの開花時期は7月中旬なので、観察会では見られないと思いますが、ハガクレツリフネは見られると思います。
詳細は近日発表です。楽しみにしていてくださーい。
・六甲高山植物園
http://www.rokkosan.com/hana/index.html
・現地へは六甲ケーブルに乗って
http://www.rokkosan.com/cable/
・六甲ガーデンテラスなども近くにあり、山の空気がとても気持ちいい場所です。
http://www.rokkosan.com/gt/
開催日
9月6日(日)(時間は午前の遅い時間から)
※雨天決行、ただし台風の場合は中止
会場
神戸市バス16系統で六甲ケーブル下駅へ
ここからケーブルで山上駅へ
http://www.rokkosan.com/cable/
山上駅で六甲山上バスに乗ります。
植物園の西門は、六甲山上バスの「高山植物園」ではなく、「オルゴールミュージアム前」で下車。
詳細ページ→ツリフネソウ観察会-2015/9/6
【お申込み方法】
・以下のお申込みフォームからお申し込みください。お申込み後1週間以内に参加費をお振込み下さい。
ツリフネソウ観察会:六甲高山植物園 2015/9/6 – 10時30分~12時+13時30分~15時30分
◆キャンセルについて◆
1週間前以前のキャンセルは振り込み手数料を差し引いた額を返金いたします。1週間を切ってのキャンセルの場合は返金できませんのでご了承ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません