フラワーエッセンス特論「フラワーエッセンスと変容の器」
フラワーエッセンスが
他の植物療法と違うところは、
「変容の器になる」ということ
ではないかと思います。
そのことについて掘り下げます。
もしかしたら、普通に
フラワーエッセンスを
使っている方には
あまり興味のないこと
かもしれません。
けれども、他の人のために
フラワーエッセンスを
使いたいと思う方や、
変容を手助けしたいと思う方、
また、自分の変容を
達成したいと思う方には
一番知りたいところでもあると思います。
これまでの経験をもとに
今の時点でわかったこと、
考えていることを
お伝えできればと思います。
内容
1.変容の器とは?
変容には器が必要?
昆虫のメタモルフォーゼ~さなぎの中で起こっていること
心理療法における変容の器
フラワーエッセンス療法における変容の器
2.変容するために必要なこと
逆説的だが、そのままの自分を受け入れる
創造的退行
FESの取り組みの段階
3.フラワーエッセンス療法の器について、フラワーエッセンスをつくる研修から考える
フラワーエッセンスの全体
研修の2つの柱
場(器)が出来てくる
満ちていく空間、開かれた空間
場を保持する
ボトルに入ったフラワーエッセンスも同じ
植物、自然と共に支える
4.まとめ、質疑応答
※内容は予告なく一部変わることがあります。
※途中10分の休憩が入ります。
日程
1月12日(日) 14時~16時10分
受講するには
Zoomでオンラインでの受講、またはアーカイブ動画を視聴
※アーカイブ動画は開催日の約1週間後に配信されます。
受講費
オンラインでの受講:8,800円
アーカイブでの受講:7,800円
岡山での研修に参加されたことのある方(オンライン):7,800円
岡山での研修に参加されたことのある方(アーカイブ):6,800円
※お申込み後オンラインで受講できなくなった場合は事前にお知らせいただき、アーカイブをご覧ください。事前にご連絡がない場合はアーカイブ受講の割引が適用できませんのでご了承ください。
※講座まで2週間以前のキャンセルは振込み手数料を差し引いた額を返金いたします。2週間を切ってのキャンセルはできませんので、アーカイブをご覧ください。