
ミムルス(ミムラス)との出会い、花からの贈り物
フラワーエッセンスは花からの贈り物 皆さんは植物から贈り物をもらったことがありますか。僕はあります。とかいうと、ちょっと気持ち悪がられそうですね。還暦を迎えたおっさんが植物から贈り ...

フラワーエッセンスを使って自己肯定感を高めるには【取り組み方編】
フラワーエッセンスを使って自己肯定感を高めるには【取り組み方編】 私たちはときどきネガティブになることがあります。 自分が嫌になったり、やる気がなくなったり、 引きこもっていたくな ...

自己肯定感に取り組むための一歩目…「どうせ自分なんか」を変えるには
1.自己肯定感に取り組むための一歩目 最近、「自己肯定感」という言葉に多くの人の関心が集まっているように思います。関連の書籍を読もうと思って、図書館で検索すると貸し出し中のものが物 ...

インナーチャイルドを癒すために大事なこと
インナーチャイルドを癒すために大事なこと フラワーエッセンスを使ってインナーチャイルドに取り組むうえで一番最初に大事なことは何でしょうか。そのことについて考えてみたいと思います。こ ...

インナーチャイルドとは
インナーチャイルドについて 生きづらさや人間関係の困難さを感じている方の中には「インナーチャイルドを癒したい」と思って取り組まれている方が少なくないと思います。フラワーエッセンスの ...

HSPやエンパス傾向の人の保護と安定に役立つ12のフラワーエッセンス
前の記事「HSPやエンパス傾向の人が疲れてしまう理由と助けになるフラワーエッセンス」では、HSPやエンパスの傾向のある人の「境界」をわかりやすくエネルギーフィールドのイメージで捉え ...

HSPやエンパス傾向の人が疲れてしまう理由と助けになるフラワーエッセンス
HSPやエンパス傾向の人が疲れてしまう理由と助けになるフラワーエッセンス フラワーエッセンスに興味をもつ方のなかには繊細で敏感な感覚を生まれ持っている方が多いかもしれません。感受性 ...

エネルギーについてのあるエピソード【感じやすい人感じにくい人】
エネルギーについてのあるエピソード 「エネルギー」という言葉を使うと一気に怪しさが否めない感じがありますが、この記事ではエネルギーは感じることができる、実感できることを、ある経験を ...

フラワーエッセンス・クレマチス (クレマティス)とハニーサックル
クレマチス (クレマティス)とハニーサックルを比べてみる クレマティス(クレマチス)も、ハニーサックルも、フラワーエッセンスを最初に開発したエドワード・バッチが「現実に関心をもてな ...

フラワーエッセンスと好転反応…起こるタイミング、実際例など
フラワーエッセンスと好転反応 「好転反応」は、心身の状態が良い方向に向かって動き始めるときに、一時的に現れる(ネガティブな)反応を指す言葉です。 フラワーエッセンスを使うとそのよう ...

オトギリソウ
種子から今年芽吹いたオトギリソウの根元に新しい芽が出ているのに先日気づきました(下の写真)。植物と付き合っていると、そうか、こういうことかと思ったことが、覆されることが度々あります ...

ハンゲショウとドクダミ
京都府立植物園のハンゲショウ ハンゲショウ(半夏生)という植物をご存じですか? 水辺というかほとんど水の中に生育するドクダミ科の多年生の植物です。下の写真は今年の夏至の日に京都府立 ...