『百合と薔薇』Zoom読書会
『百合と薔薇ーゲーテ=シュタイナー的自然観察への誘い』を読む
『百合と薔薇 ゲーテ・シュタイナー的自然観察への誘い』(丹羽敏雄著、涼風書林)を読む読書会です。
『百合と薔薇』は、
ユリ科の植物とバラ科の植物を
比較しながら
植物を観察することで、
私たちの心が
植物から受ける影響について
体験的に学ぶことができるように
書かれています。
たとえば、バッチのフラワーエッセンスには
ユリ科に近いものとして、
スターオブベツレヘムがあります。
バラ科のものは、
ワイルドローズ、
アグリモニー、
チェリープラム、
クラブアップルがあります。
フラワーエッセンスを
植物との関係から
より深く学びたいと思う方には、
植物の観察の仕方や
植物とのかかわり方を学ぶ上で
非常に優れた教材です。
この読書会では、
フラワーエッセンスとの関連を解説しながら
少しずつ読み進めていきます。
内容
第1回
Ⅰ比べてみる
・チューリップを他と比べながら観察する
・葉を観察する、平行脈と網状脈
p.5-p.12
第2回
Ⅰ比べてみる
・球根と種子の違い
・葉から蕾をへて花への変容
・植物と蝶のメタモルフォーゼ
p.13-p.22
第3回
Ⅱ 花の姿の中に人間の心を観る
・花は私たちの心に近しい
・ヒマワリの仕草と印象、花の向き
p.23-p.31
第4回
Ⅱ 花の姿の中に人間の心を観る
・チューリップの印象と仕草
・形と動き、仕草を捉える練習
・形を生み出す力に想いを寄せる
p.31-p.39
第5回
Ⅱ 花の姿の中に人間の心を観る
・人間とチンパンジーの形態を比べる
・バラの印象
p.39-p.47
第6回
Ⅲ ゲーテ=シュタイナー的観察法
・考えるように見る、観るように考える
・四つのエレメントと人間の構成要素
p.48-p.56
第7回
Ⅲ ゲーテ=シュタイナー的観察法
・植物とエレメント、バラ科植物を考える
・植物とエーテル、アストラル
・ユリ科植物を考える
p.57-p.65
第8回
Ⅲ ゲーテ=シュタイナー的観察法
・三つのプロセス 硫黄・水銀・塩
p.65-p.68
エピローグ
・水星と六芒星
・金星と五芒星
p.69-76
参加方法
オンライン(Zoom)での参加、またはアーカイブを視聴
オンライン参加の方、アーカイブ参加の方、どちらの方にも、音声アーカイブ(参加者のコメントなどのプライベートな内容を含む部分や、無音部分をカットしたもの)を数日後から1か月間何度でも視聴していただくことができます。PDF資料はダウンロードしていただくことができます。
オンラインの場合開始できるだけ10分以内に入室してください。10分を過ぎると入室できない場合があります。
オンライン参加で聞いているだけもOKです。ビデオオフでの参加もOKです。
開催日時
プレ講座:5月25日(日)13時~14時(無料)
2025年
第1回:6月22日(日)13時30分~15時 (時間が変更になりました)
第2回:7月27日(日)10時~11時30分
第3回:8月24日(日)10時~11時30分
第4回:9月28日(日)13時30分~15時 (時間が変更になりました)
第5回:10月26日(日)10時~11時30分
第6回:11月30日(日)10時~11時30分
第7回:12月21日(日)10時~11時30分
第8回:1月25日(日)10時~11時30分
※第1回6/22と第4回9/28は13時30分~15時です。
参加費
8回分一括でのお申込み:16,720円(5%割引)
各回のお申込み:2,200円 (希望の回のみの参加も可能です)
過去に植物観察上級講座を受講された方、または再受講の方:8回分一括でのお申込み:14,400円
※お申込み後1週間以内に参加費をお振込みください。
定員
オンライン:10名
申し込みフォーム
キャンセルについて
基本的にキャンセルはできません。欠席の場合は録音アーカイブをお聞きください。