カシグルミを種から育ててみる

2025年7月16日

クルミの思い出

 子どもの頃、隣の家の畑には、大きなクルミの木があって、しかもそれは日本に自生しているオニグルミではなくて、市販されているような大きな実をつけていました。いま考えてみると、形といい、大きさといい、カシグルミより大きかったような気がするのですが、思い違いかもしれません。おそらくペルシャグルミか、カシグルミではなかったかと思います。

 秋になると、たくさん実がなって、それを拾って、殻を割って、渋皮を向いてそのまま食べるのが好きでした。おやつ代わりに食べていました。いったい何個食べただろう(笑)

種から育てることに挑戦

カシグルミを種から育ててみる

 オニグルミの木は芽吹いたばかりの幼木を見つけて、2年ほど前から育てているのですが、今年は、北海道の方がクルミの実を送ってくださったので(ありがとうございます!)、クルミを種から育てることに挑戦しています。おそらくカシグルミではないかと思います。Youtubeでやり方を勉強して、やってみました。現在2本が順調に育っています。実際に育ててみてはじめてわかることがたくさんありますが、それより何より、育ってくれていること自体がうれしいですね💚 存在自体がうれしい。(クルミと一緒に写っているのは実家の猫、ハナちゃんです。)

幼木の緑

いま、感動しているのは、幼木のときの幹の色です。雌花と同じような緑色をしているんだなあと。なんか、カッコ良くないですか?


ここまで読んでくださってありがとうございました。もし、何か参考になったり、この記事いいなと思われたら、💛のボタンを押していただけるとうれしいです。