
植物観察基礎講座「ドクダミ」の参加者の方の感想
植物観察基礎講座「ドクダミ」の参加者の方の感想 昨日は「フラワーエッセンスのための植物観察 ...

植物に親しむ【オオイヌノフグリを探しに行こう】
いつもフラワーエッセンス講座で「フラワーエッセンスを深く理解する鍵の1つは植物観察です」と ...

ツユクサが語ってくれたこと
いのちを潤す露に満たされてわたしたちは朝を待ちます。 輝く露を揺らす微かな風にわたしたちは ...

春の花を見ながら京都府立植物園を歩こう!
春の花を見ながら京都府立植物園を歩こう! 雨天が予想されるため中止とさせていただきます。( ...

オトギリソウの蕾が付きました
オトギリソウの蕾が付きました セイヨウオトギリソウは夏至のころにすでに開花していますが、日 ...

今年芽吹いたオトギリソウの根元を見ると…
フラワーエッセンス的な植物観察で達成しようとすること 「フラワーエッセンス的な植物観察」と ...

ハンゲショウとドクダミ
京都府立植物園のハンゲショウ ハンゲショウ(半夏生)という植物をご存じですか? 水辺という ...

2年目のセンブリ(6/20)
2月ごろから2年目のセンブリの成長を追いかけてきました(2/19、3/4、3/12、3/3 ...

ツユクサの露はどこから来る?
ツユクサの露 ツユクサは夏から秋にかけて、早朝から午前中にブルーの花を咲かせる一年草の植物 ...