10/7-9「里山の自然のなかで自分のためにフラワーエッセンスをつくる」集中研修2023秋

2023年11月25日

2024年春の集中研修は4月27日~4月30日から5月3日~6日に変更になりました。

「里山の自然のなかで自分のためにフラワーエッ

この集中研修で経験できること

◆この集中研修で経験できること

1.里山のやさしい自然のなかに身を置いて植物との時間を過ごす。

2.フラワーエッセンスは人間と植物の交流の結果」です。自分のために自分でフラワーエッセンスをつくることを通して、自然との交流、植物の世界に触れる経験をします。

3.心の深いところ(豊かで神聖な領域)が満たされる経験を、「フラワーエッセンス」という形で日常に持ち帰り、日常のなかに根付かせていく助けにすることができます。

自然のなかで自分を開くための、安全で安心できる場、自分のままでいられる場(場所とスタッフ)を自信をもってご提供します

※集中研修はプラクティショナーコースの必須クラスでもあります。

望めば植物を見つけてレメディをつくることさえ、自分でできる

この集中研修は、
自分で自分のために
フラワーエッセンスつくることを
体験する合宿形式の研修です。

「えっ、フラワーエッセンスって自分でつくれるの?」

と思われる方がいらっしゃるかもしれません。

フラワーエッセンスを世に送りだした
エドワード・バッチは、
1934年版の著書
The Twelve Healers and Four Helpers
のなかで次のように述べています。

あらゆることが自分ででき、望めば植物を見つけてレメディをつくることさえ、自分でできる。

Edward Bach,The Twelve Healers and Four Helpers 1934

この集中研修は次の2つのことを目的としています。

1.フラワーエッセンスの全体
(作ることと使うことの両方)を経験し、
フラワーエッセンスの真価を
体験すること。

2.フラワーエッセンスをモノとしてではなく、
自然との関係、植物との関係、自分との関係から
体験すること。

ですから、フラワーエッセンスの
つくり方のノウハウやテクニックを
お伝えするための研修ではありません。

里山の自然のなかで、自分のために自分でフラワーエッセンスをつくる
ことは、安全な枠組みのなかで、
自然の声に耳を澄まし、花の言葉を聞くための
私たちから植物の世界へのアプローチ
です。

この体験は多くの方にとって
日常ではなかなかアクセスすることが難しい
こころの深い領域に触れ、つながりを取り戻す
経験になると思います。

そのための基本的姿勢は、
自然・参加者・スタッフの三者の関係を重視し、
安全で自由な場をつくり出すことです。

そして、その器のなかでそれぞれの方が
「自分のためにフラワーエッセンスをつくる」
経験をします。

その経験の過程全体を
その方の「世界」そのものとして
あくまでも尊重しようというのが基本姿勢です。

日程

2023年10月7日(土)14時~9日(月・祝)12時

10月7日(土)
 14時 集合・受付(最寄り駅:和気駅からの送迎あり)
 15時~16時30分 導入と美作市上山(うえやま)集落を散策(栗拾い?)、フラワーエッセンスをつくる花の確認と観察
 16時30分~19時 温泉入浴、夕食
 20時~21時30分 観察結果の共有、翌日の作業予定の解説

10月8日(日)
 7時 朝食
 8時 作業する場所へ出発
 8時30分~12時20分 フラワーエッセンスをつくる
 13時 昼食
 14時~18時 自由時間、温泉入浴
 18時 夕食
 20時~22時 経験を共有する

10月9日(月)
 8時 朝食
 10時 チェックアウト~周辺散策
 11時30分~12時 クロージング、解散

※スケジュール、及び内容は予告なく一部変更される場合があります。
10月8日午前が雨天の場合は「植物とつながるワークショップ」に変更となります。

この時期(10月はじめ)の花

フラワーエッセンスをつくれる可能性のある植物

ノコンギク
ツユクサ
ススキ
ヨモギ

ノコンギク

ツユクサ

ススキ

ヨモギ

会場

岡山県美作市上山
最寄り駅:JR和気駅(山陽本線):民宿までの送迎あり

宿泊

岡山県美作市上山集落
民宿「かげひなた」と「sumiCa

かげひなた
(2階建 1棟)
宿泊人数:最大6名

かげひなた2F
かげひなた2F
かげひなた1F 洋室
かげひなた1F 洋室
かげひなた1F ミニキッチン
かげひなた1F ミニキッチン

(1階)洋室6畳、ミニキッチン、トイレ(ウォシュレット付き)、シャワールーム
(2階)和室6畳、和室8畳
※部屋の間仕切りはふすまです。
(設備)
ミニキッチン、冷蔵庫、電子レンジ、電気ポット、トースター、テレビ、Wi-Fi(無線LAN)利用可、エアコン、暖房、空気清浄機、調理器具、食器類
(アメニティ:シャンプー、リンス、ボディーソープ)

sumiCa
宿泊人数:最大4名

sumiCa
sumiCa
sumiCa 洋室
sumiCa 洋室
sumiCa 和室
sumiCa 和室

洋室6畳、和室6畳(寝室)
トイレ(ウォシュレット付き)
(設備)
冷蔵庫、電子レンジ、電気ポット、Wi-Fi(無線LAN)利用可、エアコン、暖房、ティーポット、カップ

※アメニティは基本ご自身でご用意ください。

入浴について:基本的に大芦高原温泉 雲海(700円)を利用していただきます。現地までの送迎があります。温泉を利用されない場合は、かげひなたのシャワールームをご利用ください。

sumiCa/かげひなた・オーナー

参加していただくには

1,2,3のいずれかを満たす方

1.開催時点でBACH1、またはBACH2、またはFES1を3回以上受講された方

2.植物観察会、植物観察講座基礎上級のいずれかを受講された方

3.Seeds of Angelicaで個人セッションを3回以上受けたことのある方

※飛ぶフラワーエッセンス教室の講座に参加されたことのない方は研修当日までに上のいずれかの要件を満たすように申し込み手続きをしていただいた後、集中研修にお申込みください。

準備していただくもの

・筆記用具
・スケッチブック
・色鉛筆、絵の具など色をつける画材(好きなもの:色鉛筆、絵具など)
・ルーペ
・ガラスボウル(煮沸消毒済みのもの)
・ブランデー(マザーエッセンス用)
・ガラス瓶(マザーエッセンス保存用:ブランデーの入っているボトルでOK)
・フィルター(ろ過する人は準備)

・太陽法に使用する水は、名水として有名な美作市後山の湧き水をSeeds of Angelicaで準備します。

※準備していただくものについては事前にZoomで解説します。

講師、及びスタッフ

講師

高原大輔

Seeds of Angelica 高原大輔

講師プロフィール

スタッフ

オオサコ ケイコ

HEALING HORUS 主宰 (カウンセリング+エネルギーヒーリング、フラワーエッセンス療法)

20代後半から自分の生い立ちや家庭環境そして自分の傾向性、感情生活をハンズオンヒーリングやフラワーエッセンスを学びながら向き合い続けている。
自分の幸福感や充実感を味わえるようになることで他の人をエネルギーヒーリングやエネルギーレメディであるフラワーエッセンスを通して他の人のサポートをしていくことを生業としている。
と、書くとなんだかわかりませんが(笑
ただの自然が大好き、動物大好き、花を見るの大好きな人間です。

宮代 ひろよ

エネルギー療法院パナケイア 主宰 (心と体・スピリットのヒーリング)

子育てをきっかけに、自分の成育環境が子育てに及ぼす影響に思うところがあり、自身の癒しに取り組み始める。

20年ほど前に現在も学ぶスクールに出会い、ハンズオンヒーリングやアルケミー、シャーマニズム、関係性エネルギー療法、フラワーエッセンスを学びながら、 個人セッションを主に活動中。こころとからだのこと、それらを繋ぐエネルギーのことに尽きない興味がある。 自分が学ぶことと同じくらい、人が学ぶ場をサポートすることも好きな面倒見のよい(と思ってます笑)タイプです。

定員

最少催行人数:6名
定員10名

※8月31日の時点で最少催行人数に達しない場合は中止となります。

参加費、宿泊費など

1.参加費:38,000円 (和気駅から民宿までの送迎、民宿から和気駅への送迎を含む)
※参加費のお支払いは開催確定(最少催行人数6名に達した時点)後~9月7日までにお願いします。

2.宿泊費:民宿「かげひなた」または「sumiCa」での宿泊1泊5000円程度
※「かげひなた」「sumiCa」以外の宿泊を個人で手配される場合は別途お知らせください。送迎は民宿からとなります。

3.周囲にコンビニなどはないので、10/8日朝食、10/8日昼食、10/9日朝食は地元のお母さんたちにお願いする予定です。その場合4,000円~4,500円程度です。夕食は大芦高原温泉 雲海のレストラン、または民宿でのバーベキューを予定しています。

※参加費のお支払い方法:銀行振込(ジャパンネットバンク)、郵便振替、クレジットカード(VISAカード、MasterCard、アメックス)
※宿泊費、朝食・昼食代(希望される方)は現地で現金にてお支払いください。

集中研修2022「自分のためにフラワーエッセンスをつくる」を終えて

参加者の方の感想

お申込み

    飛ぶフラワーエッセンス教室集中研修 申込

    お名前 (必須)

    フリガナ (必須)

    メールアドレス (必須)

    郵便番号 (必須)

    都道府県 (必須)

    市区町村以降の住所 (必須)

    電話番号 (必須)

    参加費お支払い方法 (必須)

    銀行振込(ジャパンネットバンク)郵便振替クレジットカード(VISAカード、MasterCard、アメックス)

    ※参加費のお支払いは開催確定(最少催行人数6名に達した時点)後~9月7日までにお願いします。

    通信欄

    宿泊を個人で手配される場合はこちらにご記入ください。

    個人情報の取扱いについて同意の上送信します。個人情報保護指針

    送信後に控えのメールが自動返信されます。届かない場合は迷惑メールフォルダーに入っていることもありますので、念のためご確認ください。

    とくにフリーメールなどのメールアドレス(hotmail.comやaol.comなど)をご利用の場合や、スマートフォンなどの場合は、予め seedsofangelica.net のドメインのメールが受信できるようにご指定ください。(hotmail.comの場合は「差出人セーフリスト」で、aol.comの場合は「迷惑メールフィルタ」で「seedsofangelica.net」のドメインを事前に受信許可してください。)

    迷惑メールフォルダーにも見当たらない場合は一時的なサーバの不具合やメールアドレスを間違って記入された可能性があります。お手数ですが再度お申込みいただくか、お問い合わせください。

    キャンセルの場合の参加費について

    【キャンセル・欠席について】

    開催日の1か月前(9月7日)までのキャンセルは振込み手数料を差し引いて返金いたします。9月8日以降2週間前(9月21日)までのキャンセルはキャンセル料金5,000円と振込み手数料を差し引いて返金いたします。9月22日以降のキャンセル、または不参加の場合は返金できませんので予めご了承ください。

    関連記事

    Posted by takahara.daisuke