
夢に登場するものの象徴について
以前に書いた記事「夢を生かす・夢を生きる」で大事なことを書いていなかったので補足です。 大事なことというのは、夢に登場する人や物をどのような象徴として受け取るかは、どのような深層心 ...

夢を生かす・夢を生きる
夢を生かす・夢を生きる 先日の飛ぶフラワーエッセンス教室SEED-BACH2で「夢」について質問があったのですが、そのフォローアップもかねて夢について僕自身がどうしているかというこ ...

植物の形成運動・・・ドクダミの葉の配列と苞の形
ちょっと、というか、かなりマニアックな資料ですが、写真を整理していて出てきたので紹介します。季節も無視ですが、この辺で出しておかないと日の目をみないんじゃないかと(^_^;)・・・ ...

「来てくれる」…谷川俊太郎さんが語る河合隼雄先生とのこと
昨日、河合隼雄財団主催の「谷川俊太郎さんに聞く―河合隼雄との思い出」に行って 谷川さんと代表理事の河合俊雄さんの対談を聞いた。 谷川さんはいくつか詩を朗読してくださった。 とても楽 ...

フラワーエッセンス・ミムルスとアスペン、水と風
フラワーエッセンス・ミムルスとアスペン バッチ博士が「恐れ」のカテゴリーに分類したフラワーエッセンスの中で、 ミムルスとアスペンの違いはよく次のように表現されることがあります。 ミ ...

自分で選ぶ?プラクティショナーに相談する?
自分のために自分で選んで使う フラワーエッセンスは大人から子どもまで誰でも使うことができて、しかも自分のために自分で選んで使うことができるのがいいですね。フラワーエッセンスはもとも ...

フラワーエッセンスの効果と一時的な「ネガティブ」の理由
このところ、フラワーエッセンスを使った時に一時的に経験することのある「ネガティブな感情」についてフラワーエッセンスのはたらきと絡めながらいろいろ書いていますが、どんなふうに書いたら ...

フラワーエッセンスを体感するための2つのコツ
フラワーエッセンスを学び始めてしばらくしたころ、クラスの時間の一部で日本の花のフラワーエッセンスを名前を伏せて飲んで、感じたことを一人ずつ発表するということを何度もやったのですが、 ...

援助者の力と影
テレビドラマ「ヒーロー」の中の、九利生公平(木村拓哉)の、たましいのこもった、かっこいいセリフが印象に残っています。それは、被疑者を追い詰めて自殺に追い込んでしまった刑事に対して、 ...

フラワーエッセンスと「ネガティブな感情」
フラワーエッセンスと「ネガティブな感情」 フラワーエッセンスを服用した時に感じる感情、とくに「ネガティブな感情」と呼ばれているものについて書いてみたいと思います。次の3つを糸口に考 ...

蜂とハナムグリと、ノイバラのフラワーエッセンス
フラワーエッセンスをつくったノイバラの木には、たくさんの蜂たちが来ていました。柔らかな風に乗ってやってくるバラの香りに振り向くのは僕だけではないようです(笑)。少し気温が上がってく ...

自分に向き合う時間
フラワーエッセンス・リサーチプロジェクトにいただいた感想の中に、自分が何を感じているかに向き合う時間をもったことが楽しかった、貴重だった、という感想が思いの外たくさんあったことは、 ...