6/9 アグリモニー&バーべイン観察会の様子
6月9日は梅雨に入ったにもかかわらず晴れとなり、無事アグリモニー&バーべイン観察会を開催することができました。
ゆっくりとフラワーエッセンス関連の植物を見ながら園内を回った後、アグリモニー、またはバーべインをスケッチする時間をとりました。
今年の3月や5月に開催した京都府立植物園の観察会に参加したことのある方も多かったのですが、以前観察した植物が変化した姿を見ることができました。
植物はいつも季節とともに変化し続ける過程の中にいるんですね。






フラワーエッセンス講座とカウンセリングセッション…自分の根に養分を与える
6月9日は梅雨に入ったにもかかわらず晴れとなり、無事アグリモニー&バーべイン観察会を開催することができました。
ゆっくりとフラワーエッセンス関連の植物を見ながら園内を回った後、アグリモニー、またはバーべインをスケッチする時間をとりました。
今年の3月や5月に開催した京都府立植物園の観察会に参加したことのある方も多かったのですが、以前観察した植物が変化した姿を見ることができました。
植物はいつも季節とともに変化し続ける過程の中にいるんですね。
ディスカッション
コメント一覧
初めての植物観察会に参加して
とても感動しました。
長年植物園に行ったことがなかったのに
懐かしいような 空気が清々しく
ワクワクしてきました。
植物達は 写真で見る植物とは違い 根付いてるような なんだか息吹を感じました。
植物に対する見方を教えてもらったと思いました。
どんな場所にどんなふうに
どんな形で根ざしているのか
また どんなふうに咲いているのかを考えながら花を見たことはありませんでした。
まさに目からウロコをでした。
とても楽しい時間であっという間にでした。
スケッチも絵も下手だし、暑かったのでどうしようかなと思っていましたか 書き出すとあっという間に終わりの時間になっていました。
次の観察会が楽しみです。
この機会を与えて頂いたことに感謝しています。
上城さん、
コメントありがとうございます。
植物観察、楽しんでいただけたようでよかったです。
スケッチに集中してくると時間の感覚が普段とは違ってくるということが起ることがあります。おそらく、普段の左脳モードが右脳モードに切り替わるのだと思います。
次回はたぶん、秋かなー。夏にやると命の危険があるので・・・、とくに京都は
(^^;
もしかしたら、夏でも可能な、室内でフラワーエッセンス関連の植物をスケッチするクラスをやるかもしれません。そのときはお知らせします。