No Image

2023年11月3日植物観察

6月9日は梅雨に入ったにもかかわらず晴れとなり、無事アグリモニー&バーべイン観察会を開催することができました。 ゆっくりとフラワーエッセンス関連の植物を見ながら園内を回った後、アグ ...

No Image

2024年1月8日癒し

僕が「心のこと」に興味を深めていった一番のきっかけは、NHKでたまたま見た、河合隼雄先生の京大の退官記念講演だったし、先生の著作にこれまで幾度となく支えられ、勇気づけられてきました ...

No Image

2023年9月25日植物観察

昨日に引き続き、レッドチェスナット観察会の感想をご紹介します。 飛ぶフラワーエッセンス教室の観察会では、 まず、その植物が「現にどうか」ということを大切にします。 普段私たちは自分 ...

No Image

2023年9月25日植物観察

5月6日のレッドチェスナット観察会に参加された方から 写真付きで感想をいただきました!! ご紹介します。 荻野さんは今回観察した植物の中でレッドチェスナット以外に 「トチノキ」が一 ...

No Image

2023年9月25日植物観察

ゴールデンウィークの最終日、 京都府立植物園でレッドチェスナット観察会を開催しました。 当日は天候にも恵まれました! レッドチェスナットもたくさんの花をつけていました。 トチノキの ...

No Image

2023年9月25日インナーチャイルド (内なる子ども)

傷ついた内面の子どもの視点は、自分の世界と他の人の世界が同じであってほしいという視点ではないかと思います。 傷ついた内面の子ども(インナーチャイルド)は母親との一体感を求めているの ...

No Image

2023年10月24日植物観察

3月31日開催したチェリープラム観察会の感想をいただいたので、ご紹介します。 満開のチェリープラムを観にいこう!という企画をとても楽しみにはしていましたが、満開の時に個人的に植物園 ...

No Image

2023年9月25日植物観察

3月31日に開催したチェリープラム観察会の感想をいただいたので、ご紹介します。 「そうだ、チェリープラム、行こう。」 今回はそんなノリで参加を決めました。 フラワーエッセンスの存在 ...

No Image

2023年9月24日植物観察

「植物の芽吹く力」観察会(3/17)の様子 先週の土曜日に京都府立植物園で、「植物の芽吹く力」観察会を開催しました。 前日の雨が嘘のような穏やかな春の陽射しの中、 フラワーエッセン ...

No Image

2023年9月28日植物観察

フラワーエッセンスの植物観察 「植物観察会って何をするの?」 と思われる方もいらっしゃると思います。 フラワーエッセンスの植物観察で行うことは、植物の実際の大きさを測ったり、各部を ...

No Image

2023年10月22日フラワーエッセンス

ファイブフラワーフォーミュラ(レスキューレメディ)…Dさんの体験  SEED1からの教室で毎月学びながらエッセンスをとるようになり、その月ごとのテーマと共に自分の内面と向き合う期間 ...

No Image

2024年6月3日フラワーエッセンス

ワイルドオート…Cさんの体験 SEED1、2を通して、私が一番印象に残る経験をしたフラワーエッセンスは、ワイルドオートです。なぜならば、その作用が最初自分が意図していたものと違い、 ...