
聖域で眠る
歴史をずーっと遡ると、古代ギリシャのアスクレピオス神殿では、「インキュベーション」という治療が行われていたといわれています。 incubare は「聖域で眠る」と言う意味です(*1 ...

ドクダミのメタモルフォーゼ
ドクダミの季節ですね。以前にドクダミを観察していたことがあったのですが、そのときに発見したことをシェアしたいと思います。こういうのを本を読んでとかじゃなく自分で見つけると、本当にう ...

フラワーエッセンスで自分の心のうちを自在にコントロール?
なにげなくネットを見ていたら、フラワーエッセンスを紹介する記事があって、「心の内を自在にコントロールする」ものと紹介されていました。 記事の内容自体がどうというよりは、もしかしたら ...

2016レッドチェスナットの観察会の感想
先週の土曜日に開催したフラワーエッセンス植物観察会「レッドチェスナット」に参加された方々から感想が寄せられました。了解を得てご紹介したいと思います。 まさに参加者の方々が感じられて ...

レッドチェスナットの花のつくり
土曜日はレッドチェスナットの観察会でした。今年の京都府立植物園のレッドチェスナットはとくにきれいでした。タイミングもベストだったと思います。 レッドチェスナットって円錐形の花序をし ...

緊急時に役立つかもしれないフラワーエッセンス
熊本・大分、そしてエクアドル・・・。被災された方に、いや今震災のただ中にいらっしゃる方々に心よりお見舞い申し上げます。今とりあえずできること、情報を届けたいと思います。フラワーエッ ...

2016 チェリープラム植物観察会の感想
京都では今桜が満開です。 毎年、そのサクラよりも少し前に咲くのが大阪市立大学附属植物園のチェリープラム(和名:ミロバランスモモ)です。それはちょうどカタクリの咲く時期と重なります。 ...

チェリープラムとミロバランスモモとベニバスモモの関係
3月26日(2016年)のチェリープラムの観察会も無事に終わりました。 天候にも恵まれ、ほぼ満開のチェリープラムに会えて楽しい観察会でした。 ところで、チェリープラムって 「ミロバ ...

受講者の方の感想:SEED3の受講を終えて
飛ぶフラワーエッセンス教室SEED3受講を終えて 先日最終の講座を終えた飛ぶフラワーエッセンス教室SEED3は「フラワーエッセンスで人を支える」がテーマです。 SEED3には2つの ...

2016 チェリープラム観察会、終了
昨日はチェリープラムの植物観察会でした。 チェリープラムの花は満開に近い状態(ピークを少し過ぎたところ。まだ蕾も結構ありましたが散り始めてもいました。)で、天気にも恵まれて楽しい観 ...

猫とたましい
猫とたましい 「猫ブーム」らしいですね。猫好きが犬好きをしのぐ勢いとか。 僕も猫は大好きで、よく道端で話しかけて無視されたりしてます(^_^;)。 ところで、こういう社会現象はその ...

植物のメタモルフォーゼ
葉と花びらは本質的には同じもの、同じ一つのものがメタモルフォーゼしたもの 一本のバラには根があって、根からは茎が出ています。 茎は節から節へ伸びて、節からは葉が広がって、葉の一部は ...