
「自我」とフラワーエッセンス
「自我」って何だっけ? フラワーエッセンスを選択するとき、フラワーエッセンスの解説を自分自身に照らし合わせて選ぶことは、自我の関与をできるだけ避けようとするような方法で選ぶよりも、 ...

「自我」についての誤解とフラワーエッセンスの選び方
自我は偽りの自分? ネットを検索したりしていると、ときどき「エゴは偽りの自分で潜在意識が正しい」みたいなことを目にして、???となります。 「エゴ」って自我のことを言っているのでし ...

ワイルドオートのフラワーエッセンス・レビュー:しぶやゆき さん
ワイルドオート(自らのミッションを知る)…しぶやゆき さんの体験 SEED1,SEED2と1年かけて、その時々にピンとくるフラワーエッセンスを選び服用してきました。その過程は、自ら ...

フラワーエッセンスの誕生とインパチェンス
フラワーエッセンスの誕生とインパチェンス 1928年の9月も終わる頃、エドワード・バッチ博士は、南ウェールズのアスク川のほとりを歩いていました。この川は、アバガベニーとクリックハウ ...

スイートチェスナットの類縁種:クリ
スイートチェスナット(ヨーロッパグリ) バッチフラワーレメディー(バックエッセンス)のスイートチェスナット(Castanea sativa)は、セカンド19の最後のエッセンス、つま ...

里山の植物:クズ(葛)
クズの繁殖力、生命力 葛は夏から秋(7月ごろ~9月ごろ)にかけて花を咲かせる、マメ科最大のつる性の植物です。 その生命力は凄いものがあります。他の植物にも絡みついて一面を覆いつくし ...

センニンソウ(クレマティスの類縁種)
里山の植物:センニンソウ(クレマティスの類縁種) 今の季節里山では、バッチフラワーレメディーのクレマティスの仲間で、日本に自生するボタンヅル (Clematis apiifolia ...

フラワーエッセンスを選ぶときの二つの視点
フラワーエッセンスを選ぶときの二つの視点 一つは「何が問題か」「何が原因か」といった因果論的な見方。 もう一つはコンステレーションを見る視点。 コンステレーションは、コン(with ...

自分に響くフラワーエッセンスを選ぶためにできること
エドワード・バッチのオリジナルの解説を読む キーワードや性質の一部に注目してフラワーエッセンスを選んでしまったために、自分に響くフラワーエッセンスに出会えなくて、なんだフラワー ...

エッセンス、つこうてしもたら、またもらゆっとね?
エッセンス、つこうてしもたら、またもらゆっとね? 「エッセンス、つこうてしもたら、またもらゆっとね?」 この言葉は、熊本地震の震災直後からフラワーエッセンスを使って長期に渡って丁寧 ...

フラワーエッセンスの作用の3つの段階
フラワーエッセンスの作用の全体像 フラワーエッセンスの作用の表れるプロセスは、一般的には次のような段階があります。 これらの段階は、個々のフラワーエッセンスによって、またそれを使う ...

ファイブフラワーフォーミュラ(レスキューレメディ) のレビュー:Bさん
ファイブフラワーフォーミュラ…Bさんの体験 昨年春からSEED1、SEED2の終わりでSEED3の始まりの今日まで、ほぼ丸一年。また、春が巡ってきました。 この一巡りはまるで続き物 ...